生物系博士の就職活動

情報が少ない博士学生の就職活動について、生物・バイオ系博士が製薬企業の就活を行って得た情報・知識を記事にしています!

MENU

エントリーする企業の決め方(博士の就活・製薬企業)

博士課程の学生として一年間就職活動を行ってみて、

もう一度就職活動をするとしたらどうやってエントリーする企業を決めるか考えてそれについてまとめました。

 

 

自分自身の属性について

 

まず、対象となる学生の特徴を決めておきたいと思う(筆者の属性だが、、)。

 

生物系博士の学生で、

基礎研究系

疾患研究はしていない

実験動物は扱っている

研究室と企業のコネクションが皆無

研究室で企業就職した人がほぼ無し

 

製薬企業でこの特徴を持っていて選択できる職種は

研究職(基礎研究)

研究職(薬理)

研究職(薬物動態)

ではないかと思う。

 

単純な倍率だけでいけば、薬理>基礎研究>薬物動態になるかな?

(あくまで就職活動した筆者の意見です)

以外と実験動物を扱っている人は多くない印象でした。

基本的に筆者の場合、研究職(基礎研究)をやりたかった人です。

 

注意点

 

大手の製薬企業で生物系博士が就職できるのはせいぜい1-2人です(企業の数を数えたら何人ぐらい採用されるか分かるよね?)

 

そして、そういった大手の製薬企業に就職できなかった筆者が書いている記事になります。

多くの人は、筆者と同じ状況に陥る可能性が高いですが、中には大手の製薬企業でいくつも内定を取得する人もいるらしいです(大体他の企業を受けないか聞かれると思いますが・・)。

 

大手の製薬企業に就職できなければ、アカデミアに残るんだ!という方は、そういった就職活動が上手くいった方の記事を読んだ方がいいかもしれません。

 

もう一回言うけど、

大手の製薬企業で生物系博士が就職できるのはせいぜい1-2人です。

 

大手の製薬企業

企業理念に共感できるとか、この企業でやりたいんだ!という思いはあるかもしれないが、筆者なら大手の製薬企業はほぼ全てエントリーすると思う。

 

疾患研究を行っていない基礎研究の学生を雇用してくれる場合、

研究能力が明らかに優れているか、

企業が興味を持っている疾患に学生の研究対象・分野がたまたま関連していた

企業が学生の研究技術に興味を持っていた

じゃないかと思います。

 

企業が興味を持っている疾患に研究対象・分野が関連していた場合は、

研究がどう役立つか調べた際に分かることもあるが、正直見落としていることもあり、面接の途中で興味を持っていることをそれとなく言われることもある。

研究技術の関しても同様で、こっちの方が調べることが困難です(その企業にOB・OGがいるなら聞いておいてください)。

 

Twitterでもあったけど、いかに情報を入手するかって本当に重要なんだ。

法律と一緒で、知っていることがズルいんじゃなくて、知らない事が罪なんだ。

知らなかった!ズルい!って喚いたって誰も助けてくれないぞ。

そのためにこうやってブログ書いているのだから、上手く使い倒してくれ。

 

ジェネリック系製薬企業

結論から言うと、これらの企業はエントリーしない。

 

ジェネリック系の企業も博士を募集している企業は一部ある(本当に一部)。

記載されていなくて応募した企業もあったけど、まず書類選考で落とされる(大手製薬企業ならほぼ通過するのでここに労力を使う意味が分からなかった)。

 

そして、ジェネリック系の製薬企業だとそもそも、研究職(基礎研究)は存在しない。

ジェネリックだからね。。

 

頑張って志望動機考えて、その他のESも書いて、書類選考ですぐ落とされるんだ。。

しかも、本当にやりたい職種じゃないんだ。。

 

今思うと、はっきりいって時間の無駄だった。

ただ、業界研究の際にこういう企業があることは理解しておく必要はある。

 

中小規模の製薬(関連)企業

大手じゃなくても新薬を創出している企業では、博士の募集はある(少ないけど)。

 

ここで書きたかったのは、製薬関連企業の方です(製薬企業も、もちろんある)。

 

マイナビとかリクナビにはほとんど載っていない企業だけど、基礎研究ができたり、面白い研究をやっている企業って意外と多いんだ!

しかも、こういった企業は博士人材を必要としていることが多い。

 

何回か紹介はしていて、特別ここを押したい訳ではないんだけど、

アカリク就職エージェント

では、本人の適正から企業を紹介してくれるし、やっぱり博士課程の学生に対する理解はあると思う。

HPに載っていないような企業も紹介してくれるしね。

 

細かい内容はこちらの記事で。

アカリク就職エージェントについて - 生物系博士の就職活動

 

リクナビ就職エージェントなどもあるが、使用したことがなくて分からないので筆者は何とも言えないです。

 

まとめ

筆者がもう一回エントリーするとしたら

・大手製薬企業はとりあえず受ける

・中小規模の製薬関連企業をメインにしてエージェントを利用する

 

思ったような就職は難しいかもしれないが、後悔の無いような就職活動ができることを祈っています。