生物系博士の就職活動

情報が少ない博士学生の就職活動について、生物・バイオ系博士が製薬企業の就活を行って得た情報・知識を記事にしています!

MENU

就活中の博士学生は選択肢が少ないのか?

Twitterでこんな投稿を目にした。

 

「博士後期課程に進んでしまうと、修士課程ならエントリーできた民間への就職の道がほぼ閉ざされるから、大学や独法のパーマネントのポストを掴めなければ、万年ポスドクか塾講師か野垂れ死ぬか。

かなり極端な進路しか選べない。」

 

これに対して、実際に博士で就職活動して経験から、肯定と否定を行いたい。

 

  • 修士課程ならエントリーできた民間への就職の道がほぼ閉ざされる
  • 博士の就職先は大学のパーマネント、ポスドク、塾講師、野垂れ死ぬしかない
  • どうやって就職先を見つけたら良いのか?
  • まとめ

 

続きを読む

学歴ロンダリングのメリット・デメリット

最近学歴ロンダリングについて目にしたのでそれに対する見解を載せておきます。

会社で学歴ロンダリングの話になったんですが、半分ぐらいは否定的でした。 学位論文が優れているなら別だが、そこまでして採用するメリットはないという意見のようです。元々の大学があまりにも偏差値が低い場合、敬遠されるようでした。

 

  • 学歴ロンダリングとは
    • メリット
      • ・周りは確かに優秀な人が多い
      • ・周りについていけるように必死に頑張る
      • ・気付くと高いレベルが普通になっている
      • ・研究予算が比較的多い
    • デメリット
      • ・単に最終学歴を良くしたいだけなら意味がない 
      • ・あまりにもついていけずに諦めてしまうとそこで終了
    • まとめ 

 

続きを読む

社会人はどのように時間を確保するべきか

以前仕事の時間が限られている中でいかに予定通りに仕事を進めていくかについては(無駄に時間を消費しないための方法)で記事にしました。

 

今回は仕事以外のプライベートの時間をどのように確保していくかについてまとめました。

 

 

  • 目標を立て、定期的に思い出す
  •  習慣にしてしまう
  • スケジュールに時間を確保してしまう
  • 環境を変える
  • 残業せずに早く家に帰る
  • まとめ

 

続きを読む

無駄に時間を消費しないための方法

企業で研究者をしていて特に感じるのは時間がない...ということです。

自分の研究だけしてれば良い訳ではなく、他の人から振られる仕事もあれば、新入社員がしないといけない仕事もあれば、会社のイベントなどもあり時間はどんどん削られていきます。

そんな中で最近実践している方法とその効果をまとめます。

 

  • To do リストではなくスケジュール表に時間ごと確保する
    • なぜそれをやるか明確になる
    • すべきことに集中できる
    • 終わらないto do リストが減った
    • 履歴が残るから反省が可能
    • 無駄な時間が視覚化できる
    • まとめ

 

続きを読む