生物系博士の就職活動

情報が少ない博士学生の就職活動について、生物・バイオ系博士が製薬企業の就活を行って得た情報・知識を記事にしています!

MENU

幸福の資本論 あなたの未来を決める3つの資本と8つの人生パターン

幸福の資本論 あなたの未来を決める3つの資本と8つの人生パターン

 

本日は最近読んだ本のレビューです。

就職活動とは関係ないですが、自分の人生をどう設計して生きていくのか考えさせられる本です。 

  

 

3つの資本とは

筆者は3つの資本として、金融資産・人的資本・社会資本を挙げている。

 

・金融資産は不動産を含めた財産で、自由を得るためのもの

・人的資本は働いてお金を稼ぐ能力で、自己実現するためのもの

・社会資本は家族や友達のネットワークで、共同体との絆から得られるもの

 

金融だけ資産で、人的・社会に関しては資本になっているが、

資本:富を生み出すちから

資産:富を生み出す方法 知識や経験

としているためである。

 

資本を「投資」して、「富」を得ており、ここでいう富は財産、自己実現、愛情、友情などである。

  

3つの資産・資本の合計が一定値を超えていれば、人は「貧困」だと感じない。

 

8つの人生パターン

著者は3つの資産の状況から8つの人生のパターンが描けるとしており、

貧困・(独身)退職者・ソロ充・プア充・リア充・旦那・金持ち・超充

 と分類している。

 

いくつか説明すると

 

貧困は3つの資産が一つもない状態

(お金がない、仕事での自己実現も望めない、恋人もいない)

 

プア充はいわゆる田舎のマイルドヤンキーにあたる。

(お金がない、仕事での自己実現は望まない、家族や地域の密接なコミュニティはある)

 

プア充は客観的に見ると貧困と感じるかもしれないが、本人たちは「生活がきつい」と感じても貧困・不幸とは感じない。

 

貧困・不幸は相対的なものであり、自分の地域が全ての彼らではそこに住む人達の間では差異がないためである。

  

 3つの資産と幸福の関係

人は3つの資産・資本がインプットされ、幸福がアウトプットされる「幸福の製造装置」持っている。

そのため、資本を一つしか持っていない場合、その資本が無くなると直ちに貧困に陥る可能性が高い。

 

自由のための金融資産

自由を経済的な意味で定義すると

「国家にも、会社にも、家族にも依存せず自由に生きるのに十分な資産を持つこと」となる。

 

年収・資産と幸福度の関係については既に分かっていることがあり、

  年収800万円までは収入が増えるほど幸福度は増す

金融資産1億円までは、資産の額が増えるほど幸福度は増す。

収入と資産が一定額を超えると幸福度は変わらなくなる

 

 とはいえ、収入や資産がこんなにある人の方が少ないので、 お金持ちになる方法を考えると

 

①収入を増やす(働く)

②支出を減らす(節約)

③ 資産を上手に運用する

になる。

 

これを踏まえて、お金持ちの方程式として表すと

富=収入-支出+(資産x運用利回り)

となる。

 

自己実現のための人的資本

私たちは働くことに無意識の内に2つの目標を設定している。

①人的資本からより多くの富を手に入れる

②人的資本を使って自己実現する

この異なる望みを同時に叶えるのが「理想の働きかた」

 

収益の最大化と自己実現を両立するためには

・好きなことに人的資本の全てを投入する

・好きなことをマネタイズ(ビジネス化)できるニッチを見つける

・官僚化した組織との取引から収益を獲得する

 などの方法がある。

  

まとめ

3つの資産の内、2つを手に入れると貧困になりにくい。

ただし、どの資本が幸福を与える度合いが強いかは人による。

 

 

「幸福な人生」の最適なポートフォーリオとして、

「強いつながり」を恋人や家族にミニマル(最小)化して、友情を含めそれ以外の関係は全て貨幣空間に置き換える

という文章があるのですが、

この考え方は自分自身の考え方に一致している所があり、納得いくものでした。

 

興味を持った方がいたら読んでみて下さい。